病気になって不安や恐怖を感じている子どもにとって、小児科は安心して受診できる場所であってほしいものです。言語力や理解力が未熟な子どもには、大人と同じようなコミュニケーション法では、その不安や恐怖を取り除いてあげることはできません。言語力や理解力が未熟な子どもにはどのようなコミュニーケーション法が必要となるのか、3つのポイントを確認しましょう。
1つ目は、触れる、身振り手振りで大きくわかりやすく表現する、笑顔で接するなど、言葉ではなくで動作でコミュニケーションつまり非言語コミュニケーションを取りましょう。言語力が未熟な子どもには、言葉で説明されるより動作のほうがわかりやすく、安心感を与えることができます。
2つ目は、子どもの気持ちを理解し寄り添った治療法を心がけましょう。病気の時は、不安や恐怖でいっぱいです。子どもの気持ちを無視した強制的な治療は、子どもたちを更に不安に陥れてしまいます。そうなると病院は怖い場所だというイメージを与えてしまうことになります。大人と子どもは考え方や捉え方が違いますので、そこを注意して子どもの気持ちに寄り添った治療を意識することが大切です。
3つ目は、子どもがリラックスできる空間をつくることです。待合室にも子どもの好きなDVDを流したり、おもちゃを置いたり、リラックスできる空間にしましょう。診察室に入ったときも、リラックスして受診できるように、白衣にキャラクターをあしらったり、ぬいぐるみを通してコミュニケーションを取ってあげると良いでしょう。